よくわからないまま雰囲気に流され

後になってよくよく考えても

よくわからない

そんなことってあるよな

そんな中の1つに

“高校生のアルバイト禁止”というのがある

統計的には進学校に多いといわれていますが

何故、アルバイトはダメなのか

番長にはホント

わからない

番長が通っていた高校もたいしたことはないが

新学校でした

はい

他に違わずバイト禁止やったねぇ

恐らく

アルバイトに出かけたらトラブルになる可能性があり

それに

このバイトはOK

でも、こんなバイトはNG

その決まりを作るのも手間がかかりそうで

本音は

「管理するのが面倒」

ということではなかろうか

アルバイトは社会人に向けて歩みだす為の

何にも変え難いええ経験になるのに

そのきっかけさえも摘み取るのが

真の教育と言えるんかね

それとも

バイトしなけりゃ高校へ進めないような貧乏人は

新学校へ行くなということか?

はあ?

そこの先生

自分の学校は

そういった事情のある生徒は

特別な届出さえすればバイトOKだって?

ふーん

じゃあ

友達に自分の家は貧しいと公言させるんだ

立派なもんだねぇ

番長はそんな校則なんて無視してバイトしてたし

学校とは別に夜間の専門学校に通っていた

地元にある経済専門学校にね



今となっては学校で教わった知識なんて

ほぼ、役に立っているとは思えない

けど

専門学校で学んだことや

バイトで培ったことは

番長の人間形成に大いに役立っていると思う

これはあくまで個人的な考えやけど

今の世の中

よほどの大富豪に家に生まれない限り

働かなきゃ絶対に食っていけない

仕事をしないとダメということや

ならば

どんな仕事で稼ぐといえば

大きく分けて


(1) 身体を使って稼ぐ

(2) 頭を使って稼ぐ

(3) その両方使って稼ぐ


その3種類になるんやないかな

探偵はどれかというと

(1) だけでは難しいから

基本は(3)ということになる

番長のような代表者や面談・営業は(2)でも

まあ、大丈夫や思う

けど

番長は(3)のタイプであることは間違いない

ええか

人の人生に勝った負けたは無い

あるとすれば

人生の勝負は自分が決めるだけなんよ

そして、教育者と呼ばれる人達

よーく考えてみ

日本国憲法の中には

勤労の義務というものがあります

憲法第27条やね

その国民全てに課せられた義務を全うすべく

高校生のうちから

アルバイトという形で準備するのは

校則で禁止するほど悪いことなんかねぇ

番長はその校則の方が

高校生とはいえ、1個の人間の権利を侵害し

さらに憲法違反にまで繋がるような

悪しき校則や思うけどな

コンビニで働く大変さを知れば

万引きなんてことはしないようになるんやないか

汗を流して働くことの尊さを知れば

援助交際も減るんやないか

お金の大切さを知れば

“勿体ない”という

日本語の中で最も素晴らしい

言葉の意味がわかるんやないか

そんな風に思うのです

今日のブログは番長に寄せられた1通の


「うちの高校はアルバイト禁止なのですが」

「その理由がわかりません」

「番長、教えてください」


というメールを受けてのものです

番長の返信は


そんな鈍らサラリーマンの作った

貧乏臭い校則なんて

たとえ守り通したとしても

何の達成感も味わえへんと思うよ

それが違法や不法や

他人様に迷惑をかけるような行為じゃない限り

今、やりたいことは今やりなさい

せめて、高校を卒業するまでに

自動車学校に通う金くらい自分で稼ぎなさい


というものでした


番長が間違っているのか

校則が間違っているのか

教えて欲しいものです

ねえ

そこの校長先生様