京都の女教師が
ストーカー規制法違反で逮捕された
記事では
「小学校元臨時講師」
とされていましたが
生徒に授業をしていた以上
子供たちは「先生」と読んでいた筈
ならば
せめて「元教師」とするべきだ
さて
先日とあるコラムを読んでいたら
教員資格取得の歳
〇年以上の社会人経験を義務化する
のような提案について
批判的な意見が述べられ
主に教員を擁護する内容でした
お得意の
《ごく一部の不良教師が》
みたいな
同じ教師の立場からか
※元を含め
無知なのか知らないけれど
一度、探偵社で調査員をやってみなよ
よーくわかるというか
思い知るから
今の教育現場の貞操観念というか
道徳の無さを・・・
そりゃ
擁護派にとっては
「ごく一部」
になるのか
そう信じたいのかもしれないが
探偵にとっては
《また、先生かよっ》
の世界なのです
不貞(不倫)の度合いは
他の職種と比べたら
尋常ならざるくらいの多さなのが
2〜3年もすれば実感する筈です
そして
冒頭に書いた教師のストーカー化にしても
探偵にとっては
《教師なら普通のことだな》
程度の話しで
何1つ驚くことはありません
その原因は様々あるでしょうが
番長が思うに
前述の社会経験の乏しさの外に
あまりにも閉鎖的すぎる職場環境と
自分が学校出たてのガキなのに
周りから「先生」と呼ばれ
ある意味、特別な存在と
勘違いしてしまう
なんてことが挙げられる
どれだけ高い志をもって教師になっても
そういった環境から
誰しもがそのようになってしまう
可能性があるのです
そういった意味でも
校長職などを一般公募した実績は
一定の評価ができるのですが
彼らの問題は外部の血を入れることで
解決の方向に向かうほど
甘いものではなく
もっと、もっと、根が深く
一般公募された校長を
村八分にして退職に追い込む
なんてことは
彼らにとっては朝飯前
少なくとも
校長を含めた2人のセットで
投入するくらいのことをしないと
なかなか難しいでしょう
番長が学校教師を糾弾するようなことを
何度も繰り返し書いていることに
違和感を感じられている方も
少なからずいらっしゃると思いますが
同じ探偵の立場である方には
理解していただけるでしょうが
正直
うんざりなんです
学校の先生には
何も恨みはありませんし
皆から尊敬されるような
聖職であって欲しいと
心から願っています
ただ
それだけに
うんざりなんです
番長のような探偵業と並行して
専門職を教える講師のような立場なら
生徒も社会人もしくは
それに準じる立場の人ばかりだから
そう問題にはならないでしょうが
子供たちに「先生」と呼ばれる
否
「先生」と呼ばせる
立場の人たちが
子供たちの心を
裏切るようなことをするのは
許されることではありません
ましてや
本当に彼らの言うように
「大勢の中のごく一部」
というのであれば
まだ辛抱できますが
かなりの割合となると
黙ってはいられない
そう思えてしまうのです
新年早々のコラムで
愚痴っぽい内容を書いてしまい
申しわけない
その手の事件記事には
ついつい過剰反応してしまうのです
ストーカー規制法違反で逮捕された
記事では
「小学校元臨時講師」
とされていましたが
生徒に授業をしていた以上
子供たちは「先生」と読んでいた筈
ならば
せめて「元教師」とするべきだ
さて
先日とあるコラムを読んでいたら
教員資格取得の歳
〇年以上の社会人経験を義務化する
のような提案について
批判的な意見が述べられ
主に教員を擁護する内容でした
お得意の
《ごく一部の不良教師が》
みたいな
同じ教師の立場からか
※元を含め
無知なのか知らないけれど
一度、探偵社で調査員をやってみなよ
よーくわかるというか
思い知るから
今の教育現場の貞操観念というか
道徳の無さを・・・
そりゃ
擁護派にとっては
「ごく一部」
になるのか
そう信じたいのかもしれないが
探偵にとっては
《また、先生かよっ》
の世界なのです
不貞(不倫)の度合いは
他の職種と比べたら
尋常ならざるくらいの多さなのが
2〜3年もすれば実感する筈です
そして
冒頭に書いた教師のストーカー化にしても
探偵にとっては
《教師なら普通のことだな》
程度の話しで
何1つ驚くことはありません
その原因は様々あるでしょうが
番長が思うに
前述の社会経験の乏しさの外に
あまりにも閉鎖的すぎる職場環境と
自分が学校出たてのガキなのに
周りから「先生」と呼ばれ
ある意味、特別な存在と
勘違いしてしまう
なんてことが挙げられる
どれだけ高い志をもって教師になっても
そういった環境から
誰しもがそのようになってしまう
可能性があるのです
そういった意味でも
校長職などを一般公募した実績は
一定の評価ができるのですが
彼らの問題は外部の血を入れることで
解決の方向に向かうほど
甘いものではなく
もっと、もっと、根が深く
一般公募された校長を
村八分にして退職に追い込む
なんてことは
彼らにとっては朝飯前
少なくとも
校長を含めた2人のセットで
投入するくらいのことをしないと
なかなか難しいでしょう
番長が学校教師を糾弾するようなことを
何度も繰り返し書いていることに
違和感を感じられている方も
少なからずいらっしゃると思いますが
同じ探偵の立場である方には
理解していただけるでしょうが
正直
うんざりなんです
学校の先生には
何も恨みはありませんし
皆から尊敬されるような
聖職であって欲しいと
心から願っています
ただ
それだけに
うんざりなんです
番長のような探偵業と並行して
専門職を教える講師のような立場なら
生徒も社会人もしくは
それに準じる立場の人ばかりだから
そう問題にはならないでしょうが
子供たちに「先生」と呼ばれる
否
「先生」と呼ばせる
立場の人たちが
子供たちの心を
裏切るようなことをするのは
許されることではありません
ましてや
本当に彼らの言うように
「大勢の中のごく一部」
というのであれば
まだ辛抱できますが
かなりの割合となると
黙ってはいられない
そう思えてしまうのです
新年早々のコラムで
愚痴っぽい内容を書いてしまい
申しわけない
その手の事件記事には
ついつい過剰反応してしまうのです
コメント