とうとう原発が再稼働するようだ

あれほど強固に反対をしていた橋下大阪市長も

「再稼働は電力需要が増大する夏季に限定すべき」と

停電になった際

追及されることになるであろうリスクにビビりまくり

容認

原発にはド素人の番長にはわからないけれど

そこまで海外の投資家が

円を買い漁っている傾向でもないのに「円高」

でも、「株安」

なんてことが物語っているように

日本という国はヨーロッパ諸国を筆頭とした

他の国よりはマシだろうけど

中身は信用ができない国

といったところだろうか

あれほど世界に安全神話を誇り

どこよりも安心して暮らせたこの国が

何事においても不安な気持ちでしか暮らせないようになったのは

何が原因で

誰の責任なんだろうか?

百歩譲って考えても

津波に原発事故

これは不確定要素を含んだ

いわゆる予測できないアクシデントだったとしても

これからの原発や治安のことなど

他のことは

いくらでも対応処置がとれることではないのかな?

消費税を上げて社会保障を充実とかいうけれど

正直

そんなのは政治家のマスターべーション的なことで

日本がここまで発展し

世界に認められていたのは

勤勉さや道徳性の高い国民性が支えていたことであって

そこから生み出される製品が評価を受けていただけの話し

それなりに舵をとったとこは認めるが

政治家が頑張ったらかでは決してない

でも

勤労に対する考え方

お金に対する価値観

それらが変わってしまった今

ここには既に、昭和の日本は無いんよね

それでも

せめて治安だけでも良ければ

それを支えに頑張れるのでしょうが

それも無い

そもそも

日本がここまで困窮する原因となった少子化の問題は

将来に対する不安だけではないでしょう

税金を上げて社会保障を充実させることで

この問題がクリアできるなんてことは決してないと思う

誰だって

原発みたいな怖いリスクは背負いたくないし

自分の物を買いたいし

自分に投資したいに決まってますよね

綺麗ごとばかりじゃないんだから

それが人間ですよね

なのに

高いお金を払って

大多数の真面目な国民は何を買うのですか?

何に投資するのですか?

番長には全くわかりません

もう、国民を騙すのはやめた方がいいと思う

そこまで必要なものであったら

大多数の者が納得できるきちんとした数字を示し

それに対するリスクも説明した上で

国の正当な運営をすべきじゃないかな

どうして

原発に頼らなければいけないのか?

どうして

公務員宿舎が必要なのか?

どうして

福祉や社会保障にこれだけの金が必要なのか?

1つ1つわかり易く説明する義務や責任を果たすのが

政治家の務めじゃないのかな

まっとうに一生懸命頑張っていさえすれば

安心して暮らせる

その最低限が揺らいでいることが問題なんじゃないかな

必死になって働いて稼いだお金を

何をするのに払わされているんだろう?

それがわからないような国

どうにもならんと思うよ

したり顔で

「私が責任を取る」

とか言われても・・・

辞めたら知らん顔するだけなのがわかっているのに

また

それを自分が一番よくわかっているのに

誰もにバレているような程度の低い

そんな嘘をよくつけるな

草食系男子

肉食系女子

それらが増えた原因は

他ならぬこの国の方針なわけで

まあ

それほど長生きできるとも思えないから

死んだ後なんて知ったこっちゃないけれど

何だか寂しい国になってしまったな

redio4