今日は近鉄四日市駅から歩いて探偵事務所まで出勤しました。
三重県まん延防止等重点措置の期間ということもあり、人手はそう多くなかったのですが、駅から事務所までの間に100%の人がマスクをしていました。
道路を歩いている人や子供も含め、誰一人としてノーマスクの方はいませんでした。
それでも県内の新規感染者は369件。
不織布のマスクをしていればそこそこ感染を避けられるとするならば、マスクをしていない場所での感染となります。
であるなら、コロナ対策としては家庭内感染に気を付けるよう注意を促した上で、まん延防止等重点措置は致し方がないように思います。
根拠としては【あんしん みえリアの認証店】であるとはいえ、形だけの対策店が数多くあり、お酒を提供するお店で黙食をされている方はほぼ皆無で、人目に見ても「この店に無症状の感染者がいたら多数の人が感染するだろうな」と思えるお店は多いのが現状だからです。
オミクロン株は弱毒化しているとの声もありますが、ここまで感染せずにきたのだから、今更感染したくないと考えている方も多いはず。
だからこそ、極力マスクを外すような場所には行かず、外出時はマスク着用を心掛けるしかないので、今日の四日市のようにマスク着用率100%という結果になるのでしょう。
外野の声に惑わされず自己防衛に徹する姿勢は、さすが日本人と思えます。
個人的にもそこまで感染を恐れてはいませんが、他人に感染されるのだけは嫌なので、コロナに感染して得をすることは全くないと考えています。
三重県まん延防止等重点措置の期間ということもあり、人手はそう多くなかったのですが、駅から事務所までの間に100%の人がマスクをしていました。
道路を歩いている人や子供も含め、誰一人としてノーマスクの方はいませんでした。
それでも県内の新規感染者は369件。
不織布のマスクをしていればそこそこ感染を避けられるとするならば、マスクをしていない場所での感染となります。
であるなら、コロナ対策としては家庭内感染に気を付けるよう注意を促した上で、まん延防止等重点措置は致し方がないように思います。
根拠としては【あんしん みえリアの認証店】であるとはいえ、形だけの対策店が数多くあり、お酒を提供するお店で黙食をされている方はほぼ皆無で、人目に見ても「この店に無症状の感染者がいたら多数の人が感染するだろうな」と思えるお店は多いのが現状だからです。
オミクロン株は弱毒化しているとの声もありますが、ここまで感染せずにきたのだから、今更感染したくないと考えている方も多いはず。
だからこそ、極力マスクを外すような場所には行かず、外出時はマスク着用を心掛けるしかないので、今日の四日市のようにマスク着用率100%という結果になるのでしょう。
外野の声に惑わされず自己防衛に徹する姿勢は、さすが日本人と思えます。
個人的にもそこまで感染を恐れてはいませんが、他人に感染されるのだけは嫌なので、コロナに感染して得をすることは全くないと考えています。
コメント