結婚後もそれまでの氏を使い続けたいという気持ちは理解できます。
ただ、日本は夫婦同姓であることもわかっています。
そこで素朴な疑問があります。
税金のことやパスポートなど他諸々のことを除いての話しとなることをご承知ください。
例えば、田中一郎さんと山田花子さんが結婚したとして。
今週は田中姓で過ごし、週末には離婚届を出して田中花子さんは山田花子に戻ることにします。
翌日でも月曜日でも構いませんが、田中一郎さんと山田花子さんは再婚し、今週は山田姓で過ごすことにします。
そして、その週末に離婚して、山田一郎さんは田中一郎さんに戻る。
翌月曜にはまた再婚して、今度は田中姓。
元夫婦なので再婚禁止期間は100日は適用されませんので制度上は問題ないはずです。
お互いに半分は田中さんで半分は山田さんだから基本平等。
また、離婚も結婚も双方の意志に基づいて自由に行えることは憲法で保証されていることから、役所の窓口では拒否できないはずなので、受け付けざるをえないのではないでしょうか。
それを毎週繰り返したら・・・
究極、もっと頻繁に繰り返したら・・・
そのような夫婦がめちゃめちゃ増えたら・・・
どうなるのでしょう?
ただ、日本は夫婦同姓であることもわかっています。
そこで素朴な疑問があります。
税金のことやパスポートなど他諸々のことを除いての話しとなることをご承知ください。
例えば、田中一郎さんと山田花子さんが結婚したとして。
今週は田中姓で過ごし、週末には離婚届を出して田中花子さんは山田花子に戻ることにします。
翌日でも月曜日でも構いませんが、田中一郎さんと山田花子さんは再婚し、今週は山田姓で過ごすことにします。
そして、その週末に離婚して、山田一郎さんは田中一郎さんに戻る。
翌月曜にはまた再婚して、今度は田中姓。
元夫婦なので再婚禁止期間は100日は適用されませんので制度上は問題ないはずです。
お互いに半分は田中さんで半分は山田さんだから基本平等。
また、離婚も結婚も双方の意志に基づいて自由に行えることは憲法で保証されていることから、役所の窓口では拒否できないはずなので、受け付けざるをえないのではないでしょうか。
それを毎週繰り返したら・・・
究極、もっと頻繁に繰り返したら・・・
そのような夫婦がめちゃめちゃ増えたら・・・
どうなるのでしょう?
コメント